阿蘇外輪山の懐に抱かれた、自然豊かな環境。

当院は地域で唯一の整形外科医院であり、地元高森町をはじめ、県境に位置する高千穂町や五ヶ瀬町などからも患者さんが来院され、1日の外来患者数は約60名〜70名。
外来以外にも往診も行っており、地域の患者さんのニーズに応えられる医療を努めております。
外来以外にも往診も行っており、地域の患者さんのニーズに応えられる医療を努めております。
令和会の手厚いサポート
当院は「社会医療法人 令和会」に属しております。各病院からの人材交流や医療サポートといった連携が積極的に行われているため、患者さまはじめ、病院スタッフも安心できる環境があります。
(令和会の病院:熊本リハビリテーション病院・熊本整形外科病院)
(令和会の病院:熊本リハビリテーション病院・熊本整形外科病院)
「住み慣れた場所で、その人らしく、生き生きとした生活が送れるように」
高齢者が多いという地域性を考え、今後は通所リハビリやデイケアのほか、地元行政機関(高森町役場)と連携し、早期発見と早期治療を目的にした二次予防にも力を入れて行く予定です。
医療を通して地域へ貢献する病院でありたいと思います。
医療を通して地域へ貢献する病院でありたいと思います。
病院紹介

曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
受付時間 | 8:00 | 17:00 | 8:00 | 17:00 | 8:00 | 12:00 | 8:00 | 15:00 | 8:00 | 17:00 | 8:00 | 12:00 |
診療時間 | 8:30 | 17:30 | 8:30 | 17:30 | 8:30 | 12:30 | 8:30 | 17:30 | 8:30 | 17:30 | 8:30 | 12:30 |
午前 | 園田 専門外来* | 園田 | 園田 | 森 | 園田 | 渡邉 |
午後 | 園田 専門外来* | 園田 | 休診* | 森 | 園田 | 休診 |
月曜専門外来
第1月曜午後のみ | 田中 一広(脊椎・脊髄外科) |
第2月曜午前午後 | 原田 正孝(整形外科) |
第3月曜午前のみ | 坂口 満(リウマチ科) |
第4月曜午後のみ | 田嶋 光(手の外科) |
外来のご案内 (822KB) |
病床数 | 無床 |
施設基準 | |
リハビリテーション対象患者(院内・外来・訪問) | 維持期 |
リハビリテーション科スタッフ数(H31.4時点) | PT3名 OT1名 計4名 |
2019年4月1日からみなし通所リハ・みなし予防介護通所リハを開始
2019年10月1日からみなし訪問リハ・みなし予防介護訪問リハを開始
2019年10月1日からみなし訪問リハ・みなし予防介護訪問リハを開始
リハビリテーション科
理学療法士3名、作業療法士1名で、毎日明るく元気にリハビリテーションに取り組んでおります。
地域密着のリハビリテーションを心がけており、運動器疾患や脳血管疾患等も含め、幅広いリハビリテーションを提供しております。
令和会内の各病院と連携し、地元にお住まいの方が熊本市内の病院を退院後、安心して住み慣れた地域に戻ってこれるような受け入れ体制の強化も行っています。
今後も患者様お一人お一人に満足頂けるリハビリテーションを提供できるよう、スタッフ一同努力して参ります。
地域密着のリハビリテーションを心がけており、運動器疾患や脳血管疾患等も含め、幅広いリハビリテーションを提供しております。
令和会内の各病院と連携し、地元にお住まいの方が熊本市内の病院を退院後、安心して住み慣れた地域に戻ってこれるような受け入れ体制の強化も行っています。
今後も患者様お一人お一人に満足頂けるリハビリテーションを提供できるよう、スタッフ一同努力して参ります。
当院のリハビリ環境

窓から阿蘇の外輪山を望み、開放的で明るいリハビリ室で機能訓練を行っております。また、敷地内には広い中庭もあり、屋外歩行訓練も積極的に行っております。
リハビリに使用する機器類も新しいものを多く揃え、患者様に好評いただいております。
リハビリに使用する機器類も新しいものを多く揃え、患者様に好評いただいております。

低周波治療器

低周波治療器

自動間欠牽引装置

低周波治療器
通所リハビリテーション

アクセス情報
〒869-1602 熊本県阿蘇郡高森町高森2186-1 TEL : 0967-62-3351 FAX : 0967-62-3352