本文へ移動
論文掲載のお知らせ
2025-04-11
カテゴリ:医療機関の方へ
注目オススメ
新しい論文が掲載されました。
サルコペニア・低栄養研究センターで監修した新規の原著論文が発表されましたのでご紹介いたします。
筆頭著者は吉村芳弘医師(当センター長)です。

Association between segmental phase angles and functional independence measure scores in hospitalized adults following stroke: A retrospective cohort study.
Yoshimura Y, Wakabayashi H, Nagano F, Matsumoto A, Shimazu S, Shiraishi A, Kido Y, Bise T, Kuzuhara A, Hamada T, Yoneda K.

JPEN J Parenter Enteral Nutr. 2025 Feb;49(2):239-248.
PubMedへ
ジャーナルWebsiteへ

解説)
脳卒中回復期患者における部位別位相角(phase angle)と機能的自立度(FIM)の関連を調査。
特に非麻痺側の位相角は退院時の機能的自立度とその改善度と強くかつ独立して関連した。
機能予後予測や個別リハビリ計画への活用が期待される。
※位相角はInBodyなどの「生体電気インピーダンス法」で得られる指標の一つで、細胞の健康状態や体組成(筋肉量や栄養状態など)を反映します。



サルコペニア・低栄養研究センター 吉村芳弘