本文へ移動

医療安全への取り組み

医療安全管理室

熊本リハビリテーション病院は、安全で質の高い医療サービスを提供することを目的として2014年4月に医療安全管理室を設置しました。専従の医療安全管理者を配置し、医療多職種との協働による医療安全の推進および職種横断的な医療安全対策活動に取り組んでいます。

医療安全管理体制

主な業務

1  医療安全管理室の業務に関する企画立案及び評価
2  定期的院内巡回による安全点検、マニュアル遵守状況確認、安全対策の実施状況の把握及び評価・指導
  ・安全ラウンド、5Sラウンド、患者誤認防止・救急対応聞き取りラウンド
  ・薬剤管理ラウンド、医療機器管理ラウンド、療養環境ラウンド、施設管理ラウンド
3  医療安全管理に関わる委員会(医療安全統括管理委員会・医療安全推進会議)の運営管理
4  各部署の医療安全管理担当者への支援
5  インシデント・アクシデントレポートの収集・保管・分析並びに改善策の立案、評価等
6  医療安全に係る情報の職員への周知、医療事故防止に関する職員への情報提供及び支援
  (情報共有システム運用、既読確認)
7  医療安全に係る職員への啓発・広報、教育の企画・運営
8  医療安全に係る連絡調整
9  医療事故発生時の対応に関すること(記録・説明・発生時の状況確認、臨時委員会招集、原因究明)
10 マニュアルの作成及び整備に関すること
11 患者相談・苦情対応業務
12 その他医療安全管理に関すること

医療安全対策への取り組み:患者様、ご家族の方へお願い 

患者様に安全で安心していただける医療を提供するために、「医療安全への参加」についてご理解とご協力をお願いいたします。

1    患者間違いの予防
   同姓同名や類似した名前による患者間違いを防ぐため、ご協力をお願いしています
    外来では受付番号でお呼び出しの際、患者様自身にフルネームを名乗っていただく
    入院ではネームバンドの着用と必要時は患者様自身にフルネームを名乗っていただく
    同姓同名の患者様がいらっしゃる場合には生年月日も言っていただく
    検査や処置など(お薬の受け渡しや採血・注射など)何度もお名前をお尋ねすることがあります

2    わからないこと、納得できないこと、不安なことがございましたら、遠慮なく医療者にご質問ください
       ・診断や検査、治療、お薬のことなどについて分からないことがありましたら、ご相談ください

3    検査や治療などの医療行為は、十分な理解と合意の上で受けて下さい
       ・医師からの説明は患者様お一人ではなく、ご家族と一緒にお聞きいただく事をお願いしています
       ・セカンドオピニオンの希望は医師にお伝え下さい

4    転倒・転落予防
       ・入院の際には、「転倒転落アセスメントチェック」を実施しております。病状や環境変化などにより転倒やベッドから転落し、事故が起こる可能性があります。必要に応じた危険防止対策をとらせていただくことがあります
       ・スリッパやサンダル、滑りやすい靴はお避け下さい

5    お薬手帳をお持ち下さい
       ・当院以外でお薬の処方を受けていらっしゃる場合には、医師や看護師、薬剤師にお知らせください

6    アレルギーに関する情報をお知らせ下さい
       ・お薬、食物、ラテックス、金属、造影剤などアレルギーがある方は医師や看護師にお知らせ下さい

7    院内感染防止にご協力ください
       ・手指の消毒、咳エチケットを行って下さい

8 医療従事者へのハラスメント防止について
      ・他の患者様、職員に対して暴言・暴力などの迷惑行為があった場合は治療をお断りする場合があります。社会通念上のマナーやルールをお守りくださいますようお願い致します

9 患者相談窓口
      ・本館1階に患者相談窓口を設置しております。専門の相談員(ソーシャルワーカー・看護師)がご相談に応じております。


TOPへ戻る