本文へ移動

ボツリヌス(ボトックス)療法とリハビリテーション

痙縮とは

脳卒中でよくみられる運動(機能)障害の一つに痙縮という症状があります。
痙縮とは筋肉が緊張しすぎて、手足が動きにくかったり勝手に動いてしまう症状のことです。

痙縮では、手指が握ったままとなり開こうとしても開きにくい、肘が曲がる、足先が足の裏側の方に曲がってしまうなどの症状がみられます。
痙縮による姿勢異常が長く続くと、筋肉が固まって関節の運動が制限され(これを拘縮といいます)日常生活に支障が生じてしまいます。また、痙縮がリハビリテーションの障害となることもあるので、痙縮に対する治療が必要となります。
現在、痙縮の治療には、内服薬、ボツリヌス療法、神経ブロック療法、外科的療法、バクロフェン髄注療法などがあります。患者さんの病態や治療目的を考慮して、リハビリテーションとこれらの治療法を組み合わせて行います。

ボツリヌス療法とは

ボツリヌス療法とは、ボツリヌス菌(食中毒の原因菌)が作り出す天然のたんぱく質(ボツリヌストキシン)を有効成分とする薬を筋肉内に注射する治療法です。
ボツリヌストキシンには、筋肉を緊張させている神経の働きを抑える作用があります。そのためボツリヌストキシンを注射すると、筋肉の緊張をやわらげることができるのです。
ボツリヌス菌そのものを注射するわけではないので、ボツリヌス菌に感染する危険性はありません。
当院では手足(上肢・下肢)の痙縮を中心に行います。

ボツリヌス療法の効果は?

ボツリヌス療法によって次のような効果が期待できます。
  • 手足の筋肉がやわらかくなり、動かしやすくなります
  • 関節が固まって動きにくくなるのを予防します
  • 関節が変形するのを予防します
  • リハビリテーションが行いやすくなります
  • 痛みを和らげる効果が期待できます
  • 介護の負担が軽くなります
ボツリヌス療法を行った後、リハビリテーションを組み合わせて継続して行うことで効果が期待されます

ボツリヌス療法の具体的な治療方法は?

目標とする筋肉の数カ所に細い針で筋肉注射をします。1回の治療は15~30分くらいです。

ボツリヌス療法の治療スケジュールは?

ボツリヌス療法の効果は、注射後2~3日目からゆっくりあらわれます。通常3~4か月間持続します。その後、数週間で効果は徐々に消えてしまうので、治療を続ける場合には、年に数回、注射を受けることになります。ただし、効果の持続期間には個人差があるので、医師と症状を相談しながら治療計画を立てていきます。

ボツリヌス療法を受けたい方へ

ボツリヌス療法は予約制となっております。治療をご希望される方は、事前にお電話にてご相談ください。

TEL:096-232-3111
*初診当日には治療できませんのであらかじめご了承ください。

【担当医師】
リハビリテーション科 
西坂慎也医師
TOPへ戻る